とくとくBBでW04とWX03を選ぶときのポイントは?
GMOとくとくBBWiMAX2+で販売中のデータ端末
- Speed Wi-Fi NEXT W04
- Speed Wi-Fi NEXT WX03
どちらを選ぶ?か迷った時には
何を基準にして選択すればよいでしょうか?
WX03とW04の違いをまとめてみました。
Speed Wi-Fi NEXT W04
(W04のスペックや特長はこちらの記事で)
W04で利用できるモードはハイスピードとハイスピードプラスエリア
au4GLTEとWiMAX 2+が使えます(WiMAXは利用できません。)
Speed Wi-Fi NEXT WX03
(WX03のスペックや特長はこちらの記事で)
WX03は利用できるモードがハイスピード(WiMAX 2+)のみ
au4GLTEおよびWiMAXは利用できません。
このようにW04とWX03の最大の違いとして
利用できるモードが挙げられるんですよね。
ですので、あなたがWX03とW04で迷った時は
この、利用できるモードの選択がキーとなります。
あなたが、au4GLTEを利用するケースがある場合はW04
au4GLTEが必要ないようであればWX03
ここはひとつの大きな基準になってくるといえるでしょう。
あなたがネットを使う行動範囲が
すべてWiMAX 2+のエリアでカバーされているようならWX03
WX03は都心部にお住まいの方向けだといえるでしょう。
W04は地方にお住まいの方、出張や旅行によく行く方など
WiMAX 2+が圏外のエリアでも、au4GLTEが使えますから
ネットが利用できる範囲としては広くなりますね。
ただし、au4GLTEを利用した月に限って
別途オプション料金として1,005円(税抜)必要になります。
(3年契約締結時を除く)
(auスマートバリュー mine適用期間を除く)
GMOとくとくBB WiMAX 2+でW04とWX03の選択に迷ったときあなたにau4GLTEが必要かどうか?ここが大きな基準に!
念頭において検討してみてくださいね。
それでも、どうしても迷ったら・・
両方使えるSpeed Wi-Fi NEXT W04がおすすめです。
なお、補足として東名阪エリアを中心に
下り最大440Mbps対応のホームルーター
Speed Wi-Fi HOME L01も販売中となっています。
(L01のスペックや特長はこちらの記事で)
工事が不要でコンセントに差し込むだけで設置完了
持ち運びには不向きですが、小規模の事務所や店舗など
事業用として考えてみたい端末かもわかりませんね。
2017年11月にはWX03の後継機種となる
Speed Wi-Fi NEXT WX04の販売もスタート
ハイスピードプラスエリアモードが搭載されて
3年契約限定で提供される端末になっています。
さらに2018年1月下旬よりW04の後継機種
Speed Wi-Fi NEXT W05も登場となりました。
2019年1月25日にはW05の後継機種
Speed Wi-Fi NEXT W06が販売開始となっています。